ナビゲーションを読み飛ばす

土浦市議会映像配信

  • 文字の大きさ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

会議名でさがす

※検索結果一覧

令和6年第3回定例会 令和6年9月9日(月)  本会議 一般質問
  • 日本共産党土浦市議団
  • 福田 勝夫 議員
1 土浦市の中核病院、霞ヶ浦医療センター・土浦協同病院の医療体制について
(1)令和6年4月より、霞ヶ浦医療センターでは、消化器内科・外科・脳神経内科は、外来のみ(入院・緊急の受入なし)の対応となり、診療体制が縮小されています。近隣患者が困っています。何故、このような事態がおきているのか、今後の対応について伺います。
(2)なめがた地域医療センターが縮小し、土浦協同病院に大きな負担がかかっております。負担が大きくなることで、地域患者の受入が、今までのようにできず、不安が広がります。今後の対応について伺います。

2 公立小学校・中学校教員の長時間勤務と教員不足について
(1)教員の健康管理及び5項目(休職中教員数・病気の特徴・内科疾患・消化器疾患・心療内科受診者数)の具体的な現状。また、それに関連した教員不足の現状と問題について伺います。
(2)教員一人当たりの業務量を削減することについて伺います。
①業務の廃止・移管により、教員が担当する業務総量の削減
②勤務時間制限のメカニズムが組み込まれた勤務時間管理制度の確立
③教職を魅力ある職業にすること
④業務遂行に必要なサポート体制の確立

3 国保に家計がつぶされる現状について
(1)国保加入者は、低所得世帯が多くあり、国保保険料も高く、家計を圧迫しています。特に、均等割は家族が多いほど、負担を強いられます。現在、土浦市は18歳以下の均等割の半額免除をしていますが、県内の取手市では、全額免除をしています。均等割の全額免除を考えていますか?

4 土浦駅西口の空き店舗について
(1)土浦駅西口の空き店舗を有効活用し、街を元気にするため、高校生の若い知恵と力を街作りに生かせるように求めます。
(2)学生及び高齢者が、毎日利用でき、くつろげ、コミュニケーションが取れる場所が必要です。土浦駅西口の空き店舗を利用してはいかがでしょうか。考えを伺います。

5 土浦駅東口の立体駐車場について
(1)土浦駅東口の立体駐車場をもっと利用者を増やすべく、近隣駐車場との料金の調和を図り、6時間・1日、3日、5日料金設定及び利用料金の工夫をすることを求めます。
(2)現在、スケートボードが人気のスポーツとなっていますが、練習する場所がありません。5階・屋上を練習場として提案します。

6 神立駅東口地域の道路拡幅完成について
(1)神立東一丁目に整備中の新道路は、神立駅東口整備事業及び近隣市町からの広域道路としての役割があります。早急な完成を求めます。
映像を再生します
  • 郁政会
  • 奥谷 崇 議員
1 カスタマーハラスメントについて
(1)令和3年第1回、令和4年第4回定例会においてカスタマーハラスメントの現状、市の取組、今後の対策について質問したが、現在の取組状況や課題。今後の方向性について伺う。
①前回の一般質問以降、「行政に対するカスハラ防止対策」や「民間への周知」等、企業や市民に対する新たな取組にはどのようなものがあったのか伺う。
②市役所や関係機関などに勤務する市職員に対するカスハラの実態把握の取組は進んでいるのか伺う。
③市職員に対するカスハラに関する研修の必要性については、令和4年第4回定例会の一般質問で確認し、具体的な研修内容についても説明を受けたが、その後、新たな研修は導入されたのか伺う。
④「カスハラ防止対策」に関して、近隣を含む他の自治体の実情、取組内容について、どの程度把握されているのか。また、担当者間での情報交換は行っているのか伺う。

2 GIGAスクールについて
(1)GIGAスクールの評価と今後の課題について伺う。
①端末内のデータを業者が取得し、目的外に利用されている事例が報道されたが、本市の情報管理について伺う。
②これまで行ってきたGIGAスクールの評価について伺う。
③端末の更新時期と台数、更新方法、費用並びに日常の管理やメンテナンスについて伺う。
④ICT支援員の配置状況、教職員からの要望について伺う。

3 土浦市公式LINEについて
(1)公式LINEが導入されて2年が経過するが、利用状況や今後の機能拡張について伺う。
①導入後の利用者数の推移と利用者の属性について伺う。
②各コンテンツの利用状況と利用者の声、どのような改善要望があるのかについて伺う。
映像を再生します
  • 公明党土浦市議団
  • 平石 勝司 議員
1 本市のマイナンバーカードの普及と利用促進について
(1)マイナンバーカードの利用促進について、お伺いします。
①今後、「マイナンバーカード」での保険証利用を基本とする仕組みに移行していきますが、市民が安心して利用できるよう、正しい情報を丁寧に発信していく事が重要と考えます。今後の広報活動についてどのようにお考えでしょうか。
②救急医療や防災関連業務など「マイナ保険証」の利用シーンが広がっています。今後の本市への導入について、お伺いします。
(2)マイナンバーカードを未だ保有していない方への対応についてお伺いします。
①本市のマイナンバーカードの取得率は、どのくらいでしょうか。
②一人で市役所などに行くことが困難な高齢者へ「施設等に対するマイナンバーカードの取得支援」を活用してはどうかと考えますが、いかがでしょうか。
③高齢者の負担軽減をするための「顔認証マイナンバーカード」について、どのようにお考えでしょうか。

2 今後の五中地区の公共施設について
(1)上大津支所は令和6年度末に閉所し、支所機能を上大津公民館へ移行し、公民館複合化や今後の公共施設のあり方を検討しています。市の見解をお伺いします。
①複合化する新しい公民館のカタチとして、地域住民の意向を反映させるために住民アンケートを実施してはいかがでしょうか。
②子育て支援機能の導入について、お伺いします。
(2)令和9年度末廃校予定の菅谷小学校跡地の利活用についてお伺いします。
①現在の状況や課題の整理など、どのように進んでいるのかについて、お伺いします。
②地域住民へのアンケートや説明会のスケジュールについて、どのように検討していますか。

3 中学生の登下校時の暑さ対策について
(1)熱中症対策として、中学生の登下校時の服装について、現在の状況をお伺いします。
(2)6月でも35℃を超える真夏日も珍しくない中で、7月に体操服での登下校を許可するのは遅いと考えます。今後の対応について、お伺いします。
(3)体操服での登下校の開始時期を市内中学校で同じにしてはいかがでしょうか。市の見解をお伺いします。
映像を再生します
  • 郁政会
  • 矢口 勝雄 議員
1 防犯灯の設置、交換、公費負担の今後の進め方について
防犯灯は町内会自治会において欠かせない要素であり、地域全体の安全と安心を支える基盤となっています。近年のLED灯への置き換え後、次第に更新の時期を迎えつつあることから、地区長連合会は市に対して交換経費の全額補助及びその財源確保、今後の見通しの提示を継続的に要望されております。
限られた予算の中での新設と更新のバランスの取り方、そして継続的に発生する電気料負担の在り方について伺います。
(1)設置基数や予算を始めとする防犯灯の現状を伺う。
(2)要望にある交換経費の補助について伺う。
(3)電気料金負担の在り方について伺う。
(4)使われなくなった商店会街路灯を防犯灯として活用することについての見解を伺う。
映像を再生します
  • 日本共産党土浦市議団
  • 古沢 喜幸 議員
1 過大な責任引取り水量の原因について
(1)過大な責任引取り水量(日最大受給契約水量)の原因は過大な人口想定にあり
①S(昭和)51年度の6回に及ぶ土浦市総合企画審議会は、茨城県総合基本計画作成資料を審議するためと考えるがどうか。
②第2回総合企画審議会でS50年比、S60年の人口を、約132%増の136,937人で提案したことは正しいか。
③審議会に県の課長職3名ほど参加と聞き及んでいるが、真実なのか。
④S51.8.18第4回総合企画審議会でA案136,937人、B案15万人、C案16万人(154%増)の提案をした。なぜなのか。
(2)昭和53年度「県南地域広域的水道整備計画」を土浦市第3次総合計画(日最大配水量64,100㎥)の基本に据えたのではないか。

2 水道事業について
(1)県南水道企業団と共同し、責任引取り水量の是正を県企業局に求めるべきであると思うがどうか。

3 一県一水道事業について
(1)超過大な人口想定に基づく超過大な水源開発のツケを各自治体に押し付けることになると思うがどうか。
(2)地下水利用は災害に強い水道事業につながると思うがどうか。
(3)一県一水道事業は、水道事業の民営化につながると思うがどうか。
(4)水戸市は早々に一県一水道事業への不参加を表明した。どう考えるか。
(5)一県一水道事業計画に対する基本姿勢を問う。

4 スマートICについて
(1)アンケート数はわずか47社、うち開発地に進出を検討するが6社だけ、あまりにも拙速ではないか。
(2)自然保護団体は「宍塚大池周辺開発」を危惧している。開発候補地になるのか。
映像を再生します
  • 公明党土浦市議団
  • 目黒 英一 議員
1 筑波山地域ジオパークの取組について
(1)筑波山地域ジオパークについて本市では、どのような位置付けで考えているのか、SDGsとの関連性は認識しているのかお伺い致します。
(2)現在のジオパークの担当部署をお伺い致します。
(3)本年は2回目のジオパーク再認定の年ですが、今までの主な取組と2回目の再認定に向けた取組についてお伺い致します。

2 ひとにやさしいまちづくりの取組について
(1)「茨城県ひとにやさしいまちづくり条例」に携わる部署、具体的な業務内容をお伺い致します。
(2)バリアフリー法の基準と「茨城県ひとにやさしいまちづくり条例」の関係性についてお伺い致します。
(3)障がい者の方々の意見を伺う取組についてお伺い致します。
映像を再生します
戻る