※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjUwOTA4XzAwNTBfZnVrdWRhLWthdHN1byIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfMjAyNTA5MDhfMDA1MF9mdWt1ZGEta2F0c3VvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfdm9kXzEyMzgiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年第3回定例会
- 9月8日 本会議 一般質問
- 日本共産党土浦市議団 福田 勝夫 議員
1 猛暑対策について
(1)小中学校の体育館の冷房設備設置に伴う国・県への申請状況はどのようになっているのか伺います。
(2)学童クラブの冷房設備の稼働状況に問題はないか。設備の点検・整備の状況について伺います。
2 上大津公民館の大規模改修について
(1)長寿命化工事・大規模改修工事によって、1年~1年半ほど閉館となります。市民活動が停止に追い込まれないために、代替施設を準備されているのか伺います。
(2)工事にあたり、基本設計までは、利用者・関係者の提案・意見を取り入れているのか伺います。
3 5歳児検診について
(1)5歳児は、言語理解力・社会性が発達し生活習慣の課題が顕在化しやすい時期です。様々な角度から専門医の診察をすることで、発達障害を発見し、早期に適切な支援をすることができます。土浦市として実施をするべきだと考えられます。
(2)就学前の準備として、子どもの発達状態を把握し、必要な支援・環境調整をされているのか伺います。
4 少子化対策について
(1)国の少子化が深刻な問題となっております。夫婦が社会的・経済的な理由で子どもを生むのを断念したり、本来望む子どもの数を諦めている現状が考えられます。対策について伺います。
(2)こども誰でも通園制度の実施にあたり準備について伺います。
①実施方法
②受け入れを想定している事業者
③子どもの情報
④利用者が払う利用料金
5 小型消防車の役割について
(1)小型消防車の役割について伺います。
①市街化調整区域など消火活動困難地域の消火活動
②大型消防車が進入できない地域
(1)小中学校の体育館の冷房設備設置に伴う国・県への申請状況はどのようになっているのか伺います。
(2)学童クラブの冷房設備の稼働状況に問題はないか。設備の点検・整備の状況について伺います。
2 上大津公民館の大規模改修について
(1)長寿命化工事・大規模改修工事によって、1年~1年半ほど閉館となります。市民活動が停止に追い込まれないために、代替施設を準備されているのか伺います。
(2)工事にあたり、基本設計までは、利用者・関係者の提案・意見を取り入れているのか伺います。
3 5歳児検診について
(1)5歳児は、言語理解力・社会性が発達し生活習慣の課題が顕在化しやすい時期です。様々な角度から専門医の診察をすることで、発達障害を発見し、早期に適切な支援をすることができます。土浦市として実施をするべきだと考えられます。
(2)就学前の準備として、子どもの発達状態を把握し、必要な支援・環境調整をされているのか伺います。
4 少子化対策について
(1)国の少子化が深刻な問題となっております。夫婦が社会的・経済的な理由で子どもを生むのを断念したり、本来望む子どもの数を諦めている現状が考えられます。対策について伺います。
(2)こども誰でも通園制度の実施にあたり準備について伺います。
①実施方法
②受け入れを想定している事業者
③子どもの情報
④利用者が払う利用料金
5 小型消防車の役割について
(1)小型消防車の役割について伺います。
①市街化調整区域など消火活動困難地域の消火活動
②大型消防車が進入できない地域