ナビゲーションを読み飛ばす

土浦市議会映像配信

  • 文字の大きさ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

録画中継再生

※会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年第3回定例会
  • 9月8日 本会議 一般質問
  • 無所属  吉田 直起 議員
1 市民の命を守る防災・減災体制の強化について
(1)防災・減災の取組について
近年、地球規模で気候変動が進み、大雨や台風などによる災害リスクが高まっております。加えて、南海トラフ地震等の広域地震災害の可能性も指摘されており、地方自治体には、あらゆる災害に対して事前に備える「防災・減災」の視点がますます重要になっています。本市において、現時点で想定されている主な災害リスクにはどのようなものがあり、それに基づき地域防災計画の見直しや体制強化はどのように行われているか伺います。
(2)ハザードマップの周知実効性について
現在、土浦市では洪水・土砂災害・地震等に関するハザードマップを作成し、配布やウェブ公開をされておりますが、重要なのは、それが実際に市民の防災行動につながっているかどうかです。市民のどの程度が、自宅や通勤・通学経路における災害リスクを認識し、避難行動を想定しているのか、市として把握している現状と、今後の普及啓発の取組について伺います。

2 部活動地域移行の進捗について
中学校の生徒数減少の中、持続可能な部活動及び地域クラブ活動に向けた本市の取組について、令和5年9月に設立された土浦市地域クラブ活動推進協会の事業について進捗状況をお伺いします。
戻る