※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjUwOTA4XzAwMjBfeWFndWNoaS1rYXRzdW8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdHN1Y2hpdXJhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdHN1Y2hpdXJhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjUwOTA4XzAwMjBfeWFndWNoaS1rYXRzdW8maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ZmFsc2UsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ0c3VjaGl1cmEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJ0c3VjaGl1cmEtY2l0eV92b2RfMTIzNSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和7年第3回定例会
- 9月8日 本会議 一般質問
- 郁政会 矢口 勝雄 議員
1 街路樹の管理について
街路樹は、交通安全や景観の向上、環境保全の観点から重要な役割を果たしております。これらの機能を持続的に発揮させるためには、的確な維持管理が不可欠であります。限られた予算の中で街路樹を良好な状態に保つため、本市として今後どのような管理を進めていくのか伺います。
(1)街路樹の位置づけとその必要性について伺う
(2)維持管理する上での課題として挙げられる点について伺う
(3)以上を踏まえて今後の管理の進め方について伺う
2 西真鍋町で発生した道路陥没事故について
6月12日に西真鍋町で発生した道路陥没事故は、老朽化した下水道管の破損によるものであり、内部の硫化水素の影響によって腐食が進行したことが原因と考えられております。これは、1月28日に八潮市で発生した道路陥没事故と同様の要因によるものであり、本市においても発生してしまいました。私は本年第1回定例会において「下水道の安全管理について」質問いたしましたが、その後どのような対応を進めてきたのか、また、今回の事故を踏まえ今後の安全対策をどのように進めていくのか伺います。
(1)事故の状況について伺う
(2)実際にどのような安全対策を行ってきたのかを伺う
(3)今回の事故を受けて更なる対策を行う予定はあるのか伺う
街路樹は、交通安全や景観の向上、環境保全の観点から重要な役割を果たしております。これらの機能を持続的に発揮させるためには、的確な維持管理が不可欠であります。限られた予算の中で街路樹を良好な状態に保つため、本市として今後どのような管理を進めていくのか伺います。
(1)街路樹の位置づけとその必要性について伺う
(2)維持管理する上での課題として挙げられる点について伺う
(3)以上を踏まえて今後の管理の進め方について伺う
2 西真鍋町で発生した道路陥没事故について
6月12日に西真鍋町で発生した道路陥没事故は、老朽化した下水道管の破損によるものであり、内部の硫化水素の影響によって腐食が進行したことが原因と考えられております。これは、1月28日に八潮市で発生した道路陥没事故と同様の要因によるものであり、本市においても発生してしまいました。私は本年第1回定例会において「下水道の安全管理について」質問いたしましたが、その後どのような対応を進めてきたのか、また、今回の事故を踏まえ今後の安全対策をどのように進めていくのか伺います。
(1)事故の状況について伺う
(2)実際にどのような安全対策を行ってきたのかを伺う
(3)今回の事故を受けて更なる対策を行う予定はあるのか伺う