※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJJZCI6InZpZGVvIiwiYWNjb3VudENvZGUiOiJqZml0IiwiZGltZW5zaW9ucyI6eyJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjUwNjExXzAwMzBfbWVndXJvLWVpaWNoaSIsImlzTGl2ZSI6ZmFsc2UsInJlc291cmNlIjoiIiwicGFja2FnZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5Iiwic2FnYSI6Ilx1NGYxYVx1OGI3MCIsInNlYXNvbiI6Ilx1NGVlNFx1NTQ4YzdcdTVlNzRcdTdiMmMyXHU1NmRlXHU1YjlhXHU0ZjhiXHU0ZjFhIiwiZXBpc29kZVRpdGxlIjoiMjAyNS0wNi0xMV9cdTY3MmNcdTRmMWFcdThiNzAgXHU0ZTAwXHU4MjJjXHU4Y2VhXHU1NTRmIiwiY2hhbm5lbCI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5X3ZvZCIsInJlbmRpdGlvbiI6IjY0MHgzNjBAMzAwS2JwcyIsInVzZXJUeXBlIjoicHVibGljIiwiYXBwTmFtZSI6IkdTIiwiYXBwVmVyc2lvbiI6IjIuMCJ9LCJjb250ZW50SW5mbyI6eyJjb250ZW50VHlwZSI6IlJhaW4ifX0=
- 令和7年第2回定例会
- 6月11日 本会議 一般質問
- 公明党土浦市議団 目黒 英一 議員
1 学校現場での熱中症対策について
(1)体育の授業や部活動中の熱中症対策の取組についてお伺い致します。
(2)登下校時や校外学習等、学校外での熱中症対策についてどのように指導しているのかお伺い致します。
(3)熱中症対策に関する授業を行うべきだと思いますが、本市の考えをお伺い致します。
(4)教職員に対して熱中症対策の研修は、どのように行われているのか、お伺い致します。
(5)水分補給を促す為にも、学校内に給水機の設置は必要だと思いますが、本市の考えをお伺い致します。
2 小1の壁対策について
(1)登下校時の安全対策について
①交通ルールの理解、ハンドサインの励行等どのように指導がなされているのかお伺い致します。
②立哨当番や防犯パトロール隊がいない地域の登下校時の安全対策はどのように対応しているのかお伺い致します。
(2)朝の居場所について本市の考えをお伺い致します。
3 高齢者と障がい者に向けた新たな就労の機会創出について
(1)市独自に高齢者や障がい者に向けて新たに働く場を創出する事が出来ないか、本市の考えをお伺い致します。
4 ダブルケアの対策について
(1)ダブルケアについて職員向けの研修を行うべきだと思いますが、本市の考えをお伺い致します。
(2)介護保険を利用して住宅改修や工事等を行う際、金銭的負担を軽減する「受領委任払い」方式が有効だと思います。本市でも導入するべきだと思いますが、本市の考えをお伺い致します。
(1)体育の授業や部活動中の熱中症対策の取組についてお伺い致します。
(2)登下校時や校外学習等、学校外での熱中症対策についてどのように指導しているのかお伺い致します。
(3)熱中症対策に関する授業を行うべきだと思いますが、本市の考えをお伺い致します。
(4)教職員に対して熱中症対策の研修は、どのように行われているのか、お伺い致します。
(5)水分補給を促す為にも、学校内に給水機の設置は必要だと思いますが、本市の考えをお伺い致します。
2 小1の壁対策について
(1)登下校時の安全対策について
①交通ルールの理解、ハンドサインの励行等どのように指導がなされているのかお伺い致します。
②立哨当番や防犯パトロール隊がいない地域の登下校時の安全対策はどのように対応しているのかお伺い致します。
(2)朝の居場所について本市の考えをお伺い致します。
3 高齢者と障がい者に向けた新たな就労の機会創出について
(1)市独自に高齢者や障がい者に向けて新たに働く場を創出する事が出来ないか、本市の考えをお伺い致します。
4 ダブルケアの対策について
(1)ダブルケアについて職員向けの研修を行うべきだと思いますが、本市の考えをお伺い致します。
(2)介護保険を利用して住宅改修や工事等を行う際、金銭的負担を軽減する「受領委任払い」方式が有効だと思います。本市でも導入するべきだと思いますが、本市の考えをお伺い致します。