※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjUwNjEwXzAwMzBfc3VnYWktYXl1bWkiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdHN1Y2hpdXJhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdHN1Y2hpdXJhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjUwNjEwXzAwMzBfc3VnYWktYXl1bWkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5X3ZvZF8xMjI0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和7年第2回定例会
- 6月10日 本会議 一般質問
- 新勇会 菅井 歩美 議員
1 悩んでいる児童生徒に対する相談体制について
(1)児童生徒が気軽に相談をすることができる窓口はあるかを伺う。
(2)学校だけでなく民間の協力機関や支援団体についてどの程度把握しているか、把握していない場合は今後どのような協力関係を築いていけるのかを伺う。
2 不登校の児童生徒に対する支援体制について
(1)本市における不登校児童生徒の支援方法や対応、どのようなキャリアを持つ人員が配置されているか、また、昨年度と比べた変更点について伺う。
(2)改善策や環境づくり等、サポートについての具体的な取組について伺う。
(1)児童生徒が気軽に相談をすることができる窓口はあるかを伺う。
(2)学校だけでなく民間の協力機関や支援団体についてどの程度把握しているか、把握していない場合は今後どのような協力関係を築いていけるのかを伺う。
2 不登校の児童生徒に対する支援体制について
(1)本市における不登校児童生徒の支援方法や対応、どのようなキャリアを持つ人員が配置されているか、また、昨年度と比べた変更点について伺う。
(2)改善策や環境づくり等、サポートについての具体的な取組について伺う。