※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjUwNjA5XzAwMTBfc2hpbm90c3VrYS1tYXNha2kiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdHN1Y2hpdXJhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdHN1Y2hpdXJhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjUwNjA5XzAwMTBfc2hpbm90c3VrYS1tYXNha2kmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5X3ZvZF8xMjE2IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和7年第2回定例会
- 6月9日 本会議 一般質問
- 郁政会 篠塚 昌毅 議員
1 本市特産物のブランドアップについて
本市の特産物は、日本一の産地である「れんこん」そして、果樹では、県銘柄推進産地指定の「梨」花き類では「グラジオラス」「アルストロメリア」「菊」「ヤナギ」が有ります。これら特産物のブランドアップの市の取組についてお伺いします。
(1)れんこんのブランドアップの取組
(2)梨のブランドアップの取組
(3)花き類のブランドアップの取組
2 協働のまちづくりファンド事業の実績と今後の方向性について
協働のまちづくりファンド事業は平成24年度から準備をはじめ平成26年度より市民によるまちづくり活動を積極的に支援するための事業として始まりました。本年度で創設から約10年が経過するこの事業の今までの実績と今後の方向性についてお伺いします。
(1)ソフト事業について
(2)ハード事業について
本市の特産物は、日本一の産地である「れんこん」そして、果樹では、県銘柄推進産地指定の「梨」花き類では「グラジオラス」「アルストロメリア」「菊」「ヤナギ」が有ります。これら特産物のブランドアップの市の取組についてお伺いします。
(1)れんこんのブランドアップの取組
(2)梨のブランドアップの取組
(3)花き類のブランドアップの取組
2 協働のまちづくりファンド事業の実績と今後の方向性について
協働のまちづくりファンド事業は平成24年度から準備をはじめ平成26年度より市民によるまちづくり活動を積極的に支援するための事業として始まりました。本年度で創設から約10年が経過するこの事業の今までの実績と今後の方向性についてお伺いします。
(1)ソフト事業について
(2)ハード事業について