※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjUwMzEwXzAwNDBfdGFrZXVjaGktaGlyb3NoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfMjAyNTAzMTBfMDA0MF90YWtldWNoaS1oaXJvc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfdm9kXzExOTkiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年第1回定例会
- 3月10日 本会議 会派代表質問
- 政新会 竹内 裕 議員
1 つくばエクスプレス誘致を進める取組状況と今後の対策について
(1)交通政策審議会(2030年頃)に答申してもらうことが重要です。そのためには何が必要か伺います。
(2)エクスプレスの運営会社・首都圏新都市鉄道への対応について伺います。
(3)輸送方法を検討する時、中量輸送機関やモノレールなどは、現時点で検討対象になるのか伺います。
(4)TXと都心部臨海地域地下鉄の接続事業化促進期成同盟会との連携について伺います。
(5)第三者委員会提言書に書かれている土浦駅迄の接続計画について茨城県とは話しあっているのか伺います。
2 第三期中心市街地活性化対策について
(1)第二期中心市街地活性化基本計画の中で“まちなか定住促進事業″は具体的に何世帯増の成果があったのか伺います。
①賃貸住宅家賃補助
②住宅購入等借入金補助
(2)モールの店舗開設状況と、閉まっているお店の数について伺います。また、魅力あるモール商店街にするため、どのような対策が検討されているのか伺います。
(3)集客力のある商業施設、子育て支援福祉関連施設の複合交流拠点について、民間事業者とは何を話し、反応はどうなのか伺います。また、地権者の数と、どのような意向なのか伺います。
(1)交通政策審議会(2030年頃)に答申してもらうことが重要です。そのためには何が必要か伺います。
(2)エクスプレスの運営会社・首都圏新都市鉄道への対応について伺います。
(3)輸送方法を検討する時、中量輸送機関やモノレールなどは、現時点で検討対象になるのか伺います。
(4)TXと都心部臨海地域地下鉄の接続事業化促進期成同盟会との連携について伺います。
(5)第三者委員会提言書に書かれている土浦駅迄の接続計画について茨城県とは話しあっているのか伺います。
2 第三期中心市街地活性化対策について
(1)第二期中心市街地活性化基本計画の中で“まちなか定住促進事業″は具体的に何世帯増の成果があったのか伺います。
①賃貸住宅家賃補助
②住宅購入等借入金補助
(2)モールの店舗開設状況と、閉まっているお店の数について伺います。また、魅力あるモール商店街にするため、どのような対策が検討されているのか伺います。
(3)集客力のある商業施設、子育て支援福祉関連施設の複合交流拠点について、民間事業者とは何を話し、反応はどうなのか伺います。また、地権者の数と、どのような意向なのか伺います。