※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjUwMzEwXzAwMTBfZWJpaGFyYS1pY2hpcm91IiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3RzdWNoaXVyYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3RzdWNoaXVyYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT10c3VjaGl1cmEtY2l0eV8yMDI1MDMxMF8wMDEwX2ViaWhhcmEtaWNoaXJvdSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjoiZmFsc2UiLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfdm9kXzExOTYiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年第1回定例会
- 3月10日 本会議 会派代表質問
- 郁政会 海老原 一郎 議員
1 令和7年度市政の運営方針について
(1)選択と集中による予算編成について
①廃止した事業・補助金、予算額を大幅に削減した事業・補助金は有るのか
(2)「子どもが夢と希望を持ち、生き生きと育つまちづくり」プロジェクトについて
①保育所AI入所選考システム事業について
ア保育所入所選考作業の現行の時間と導入による見込み時間は
イ保育所入所希望者にとって、選考結果を早期に通知されることの他に、システム導入に伴うメリットは
(3)「未来につなげる「地域の宝」を生かしたまちづくり」プロジェクトについて
①土浦全国花火競技大会開催事業について
100周年を迎える中、補助金額が前年度と同じ8,500万円となっていることについて
②中心市街地まちなか再生事業について
地元地権者の意向、基本設計の内容、用地測量の終了時期は
(4)「暮らしやすさ、働きやすさが人を呼ぶまちづくり」プロジェクトについて
①日本一のれんこん産地推進事業について
土浦市日本一のれんこん産地推進協議会のメンバーと令和6年度の活動と令和7年度の活動予定は
②地域公共交通確保維持改善事業について
協議会負担金が令和6年度と対比3千万減、その理由は
③スマートインターチェンジ整備事業について
ア令和7年度の委託料で委託する箇所の範囲はどこまでなのか?
イ国土交通省から連結が許可された市道と土浦学園線との繋がりと、つくば市の対応状況は
ウ国の整備計画とはどのようなものか
2 令和7年度予算案について
(1)奨学金返還支援事業について
①支援金の支給の見込みは、支給が300万を超えた場合の対応は
②申請した翌年からも、4年間は優先されるのか
(2)帯状疱疹ワクチン予防接種事業について
①対象者の条件や接種見込み人数は
(1)選択と集中による予算編成について
①廃止した事業・補助金、予算額を大幅に削減した事業・補助金は有るのか
(2)「子どもが夢と希望を持ち、生き生きと育つまちづくり」プロジェクトについて
①保育所AI入所選考システム事業について
ア保育所入所選考作業の現行の時間と導入による見込み時間は
イ保育所入所希望者にとって、選考結果を早期に通知されることの他に、システム導入に伴うメリットは
(3)「未来につなげる「地域の宝」を生かしたまちづくり」プロジェクトについて
①土浦全国花火競技大会開催事業について
100周年を迎える中、補助金額が前年度と同じ8,500万円となっていることについて
②中心市街地まちなか再生事業について
地元地権者の意向、基本設計の内容、用地測量の終了時期は
(4)「暮らしやすさ、働きやすさが人を呼ぶまちづくり」プロジェクトについて
①日本一のれんこん産地推進事業について
土浦市日本一のれんこん産地推進協議会のメンバーと令和6年度の活動と令和7年度の活動予定は
②地域公共交通確保維持改善事業について
協議会負担金が令和6年度と対比3千万減、その理由は
③スマートインターチェンジ整備事業について
ア令和7年度の委託料で委託する箇所の範囲はどこまでなのか?
イ国土交通省から連結が許可された市道と土浦学園線との繋がりと、つくば市の対応状況は
ウ国の整備計画とはどのようなものか
2 令和7年度予算案について
(1)奨学金返還支援事業について
①支援金の支給の見込みは、支給が300万を超えた場合の対応は
②申請した翌年からも、4年間は優先されるのか
(2)帯状疱疹ワクチン予防接種事業について
①対象者の条件や接種見込み人数は