※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjQxMjExXzAwMjBfdGFrZXVjaGktaGlyb3NoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfMjAyNDEyMTFfMDAyMF90YWtldWNoaS1oaXJvc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfdm9kXzExOTAiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和6年第4回定例会
- 12月11日 本会議 一般質問
- 政新会 竹内 裕 議員
1 フィルムコミッション事業の現状と考え方について
(1)今和4年、5年、6年度の予算とロケ支援作品数について伺う。
(2)FC事業はどのような組織で対応しているかについて伺う。
(3)FC事業の経済効果について、令和4年・5年度統計について伺う。
(4)県が推進しているロケ・ツーリズムについての考え方について伺う。
(5)FC事業のエキストラ確保について伺う
2 保育事業の現状と課題について
(1)小学校入学前の0~5歳児の『無園児』対策について伺う。
(2)児童虐待は2008年度から自治体は検証することになったが土浦市の現状について伺う。
(3)保育所の空き定員を活用した『無園児』定期預かり事業について伺う。
(4)2024年4月以降「こども誰でも通園制度」が実施されていますが、土浦市の現状について伺う。
(5)認可保育所の待機児童の現状について伺う。
(1)今和4年、5年、6年度の予算とロケ支援作品数について伺う。
(2)FC事業はどのような組織で対応しているかについて伺う。
(3)FC事業の経済効果について、令和4年・5年度統計について伺う。
(4)県が推進しているロケ・ツーリズムについての考え方について伺う。
(5)FC事業のエキストラ確保について伺う
2 保育事業の現状と課題について
(1)小学校入学前の0~5歳児の『無園児』対策について伺う。
(2)児童虐待は2008年度から自治体は検証することになったが土浦市の現状について伺う。
(3)保育所の空き定員を活用した『無園児』定期預かり事業について伺う。
(4)2024年4月以降「こども誰でも通園制度」が実施されていますが、土浦市の現状について伺う。
(5)認可保育所の待機児童の現状について伺う。