※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjQxMjA5XzAwMTBfeWFndWNoaS1rYXRzdW8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdHN1Y2hpdXJhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdHN1Y2hpdXJhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjQxMjA5XzAwMTBfeWFndWNoaS1rYXRzdW8maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ImZhbHNlIiwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5X3ZvZF8xMTc2IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和6年第4回定例会
- 12月9日 本会議 一般質問
- 郁政会 矢口 勝雄 議員
1 市内に100か所以上ある小公園の維持管理と今後の活用について
市内各地に存在する小公園は、地域の高齢化などを背景として維持管理に負担感が増しています。他にも課題を抱える公園の今後について伺います。
(1)小公園の現状について伺う。
①本市における小公園の位置づけ
②維持管理の作業分担はどの様に行っているのか
③維持管理を担う地域住民へのサポート体制は
(2)地域住民が草刈り等の維持管理に負担感を抱いていることに関して対応策を伺う。
(3)地域の高齢化等により、公園を利用する人がいなくなっている現状に対しての新たな活用方法について伺う。
2 郵便料金値上げによる財政上の影響とその対策について
本年10月1日から郵便料金が値上げされました。特に通常はがきや定形郵便物など、利用頻度の高い郵便物について、30%超の値上げ幅となっています。大量の郵便物を発送している本市においても負担増が懸念されるところです。
財政への影響と対策について伺います。
(1)郵便料金値上げ前の郵便発送費用について伺う。
(2)今回の値上げにより、増加が見込まれる費用はどのくらいになるのか伺う。
(3)費用削減に取り組む必要があると考えるが、どのように行うのか伺う。
3 自転車用ヘルメットの着用推進について
本市において対象を高齢者と高校生とした自転車ヘルメットの購入補助事業が本年度より開始されました。しかしながら、ヘルメット着用は期待したほど進んでいないように見受けられます。補助事業の進捗度と更なる着用促進について伺います。
(1)ヘルメット購入補助事業の概要と進捗状況について伺う。
(2)利用が進んでいないのならその理由を伺う。
(3)利用促進のための新たな取組を行うのか伺う。
(4)来年度予算では、補助対象を全ての年齢に拡大すべきだと考えるが、見解を伺う。
市内各地に存在する小公園は、地域の高齢化などを背景として維持管理に負担感が増しています。他にも課題を抱える公園の今後について伺います。
(1)小公園の現状について伺う。
①本市における小公園の位置づけ
②維持管理の作業分担はどの様に行っているのか
③維持管理を担う地域住民へのサポート体制は
(2)地域住民が草刈り等の維持管理に負担感を抱いていることに関して対応策を伺う。
(3)地域の高齢化等により、公園を利用する人がいなくなっている現状に対しての新たな活用方法について伺う。
2 郵便料金値上げによる財政上の影響とその対策について
本年10月1日から郵便料金が値上げされました。特に通常はがきや定形郵便物など、利用頻度の高い郵便物について、30%超の値上げ幅となっています。大量の郵便物を発送している本市においても負担増が懸念されるところです。
財政への影響と対策について伺います。
(1)郵便料金値上げ前の郵便発送費用について伺う。
(2)今回の値上げにより、増加が見込まれる費用はどのくらいになるのか伺う。
(3)費用削減に取り組む必要があると考えるが、どのように行うのか伺う。
3 自転車用ヘルメットの着用推進について
本市において対象を高齢者と高校生とした自転車ヘルメットの購入補助事業が本年度より開始されました。しかしながら、ヘルメット着用は期待したほど進んでいないように見受けられます。補助事業の進捗度と更なる着用促進について伺います。
(1)ヘルメット購入補助事業の概要と進捗状況について伺う。
(2)利用が進んでいないのならその理由を伺う。
(3)利用促進のための新たな取組を行うのか伺う。
(4)来年度予算では、補助対象を全ての年齢に拡大すべきだと考えるが、見解を伺う。