※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjQwOTEwXzAwNjBfeW9zaGlkYS1jaGl6dWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3RzdWNoaXVyYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3RzdWNoaXVyYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT10c3VjaGl1cmEtY2l0eV8yMDI0MDkxMF8wMDYwX3lvc2hpZGEtY2hpenVrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5X3ZvZF8xMTY5IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和6年第3回定例会
- 9月10日 本会議 一般質問
- 公明党土浦市議団 吉田 千鶴子 議員
1 人口減少社会の現状と対策について
(1)国の長期ビジョンを受けて、本市ではどのように取り組んで行かれるのかお伺いいたします。
(2)若い世代への支援についてお伺いいたします。
①「地方就職学生支援事業」についてお伺いいたします。
②本市の若者に対しての移住支援策はどのような事がありますか。また、今後考えられていることがありましたらお伺いいたします。
③若年層の移住定住促進へ向けて、本市メタバース空間「バーチャルつちうら」の取組をお伺いするとともに、新たに本市のメタバース空間内に「移住相談」を予約できる仕組み(掲示板)を設けることについてお伺いいたします。
④若い世代に向けての子育て支援策等必要な情報(国・県含む)を収集し提示してはいかがでしょうか?またその内容を一括掲示できる新たなウェブサイトを立ち上げることについてはいかがでしょうか?お伺いいたします。
2 「子どもを被害者にも加害者にもさせないAIペアレンタルコントロールアプリ」の活用について
(1)本市においても、子どもを守るために愛知県警察等が開発したアプリ「コドマモ」の周知・啓発を行ってはどうかと考えますが、見解をお伺いいたします。
(2)学校配布の学習用タブレット端末に「コドマモ」アプリをインストールしてはどうかと考えますが、見解をお伺いいたします。
3 「プレコンセプションケア」について
(1)プレコンセプションケアに係る、本市における現在の取組についてお伺いいたします。
(2)プレコンセプションケアの普及啓発に向けて、市内の大学や専門学校の生徒を対象とした取組についてお伺いいたします。
(1)国の長期ビジョンを受けて、本市ではどのように取り組んで行かれるのかお伺いいたします。
(2)若い世代への支援についてお伺いいたします。
①「地方就職学生支援事業」についてお伺いいたします。
②本市の若者に対しての移住支援策はどのような事がありますか。また、今後考えられていることがありましたらお伺いいたします。
③若年層の移住定住促進へ向けて、本市メタバース空間「バーチャルつちうら」の取組をお伺いするとともに、新たに本市のメタバース空間内に「移住相談」を予約できる仕組み(掲示板)を設けることについてお伺いいたします。
④若い世代に向けての子育て支援策等必要な情報(国・県含む)を収集し提示してはいかがでしょうか?またその内容を一括掲示できる新たなウェブサイトを立ち上げることについてはいかがでしょうか?お伺いいたします。
2 「子どもを被害者にも加害者にもさせないAIペアレンタルコントロールアプリ」の活用について
(1)本市においても、子どもを守るために愛知県警察等が開発したアプリ「コドマモ」の周知・啓発を行ってはどうかと考えますが、見解をお伺いいたします。
(2)学校配布の学習用タブレット端末に「コドマモ」アプリをインストールしてはどうかと考えますが、見解をお伺いいたします。
3 「プレコンセプションケア」について
(1)プレコンセプションケアに係る、本市における現在の取組についてお伺いいたします。
(2)プレコンセプションケアの普及啓発に向けて、市内の大学や専門学校の生徒を対象とした取組についてお伺いいたします。