※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjQwOTA5XzAwMjBfb2t1eWEtdGFrYXNoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfMjAyNDA5MDlfMDAyMF9va3V5YS10YWthc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOiJmYWxzZSIsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ0c3VjaGl1cmEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJ0c3VjaGl1cmEtY2l0eV92b2RfMTE1OSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和6年第3回定例会
- 9月9日 本会議 一般質問
- 郁政会 奥谷 崇 議員
1 カスタマーハラスメントについて
(1)令和3年第1回、令和4年第4回定例会においてカスタマーハラスメントの現状、市の取組、今後の対策について質問したが、現在の取組状況や課題。今後の方向性について伺う。
①前回の一般質問以降、「行政に対するカスハラ防止対策」や「民間への周知」等、企業や市民に対する新たな取組にはどのようなものがあったのか伺う。
②市役所や関係機関などに勤務する市職員に対するカスハラの実態把握の取組は進んでいるのか伺う。
③市職員に対するカスハラに関する研修の必要性については、令和4年第4回定例会の一般質問で確認し、具体的な研修内容についても説明を受けたが、その後、新たな研修は導入されたのか伺う。
④「カスハラ防止対策」に関して、近隣を含む他の自治体の実情、取組内容について、どの程度把握されているのか。また、担当者間での情報交換は行っているのか伺う。
2 GIGAスクールについて
(1)GIGAスクールの評価と今後の課題について伺う。
①端末内のデータを業者が取得し、目的外に利用されている事例が報道されたが、本市の情報管理について伺う。
②これまで行ってきたGIGAスクールの評価について伺う。
③端末の更新時期と台数、更新方法、費用並びに日常の管理やメンテナンスについて伺う。
④ICT支援員の配置状況、教職員からの要望について伺う。
3 土浦市公式LINEについて
(1)公式LINEが導入されて2年が経過するが、利用状況や今後の機能拡張について伺う。
①導入後の利用者数の推移と利用者の属性について伺う。
②各コンテンツの利用状況と利用者の声、どのような改善要望があるのかについて伺う。
(1)令和3年第1回、令和4年第4回定例会においてカスタマーハラスメントの現状、市の取組、今後の対策について質問したが、現在の取組状況や課題。今後の方向性について伺う。
①前回の一般質問以降、「行政に対するカスハラ防止対策」や「民間への周知」等、企業や市民に対する新たな取組にはどのようなものがあったのか伺う。
②市役所や関係機関などに勤務する市職員に対するカスハラの実態把握の取組は進んでいるのか伺う。
③市職員に対するカスハラに関する研修の必要性については、令和4年第4回定例会の一般質問で確認し、具体的な研修内容についても説明を受けたが、その後、新たな研修は導入されたのか伺う。
④「カスハラ防止対策」に関して、近隣を含む他の自治体の実情、取組内容について、どの程度把握されているのか。また、担当者間での情報交換は行っているのか伺う。
2 GIGAスクールについて
(1)GIGAスクールの評価と今後の課題について伺う。
①端末内のデータを業者が取得し、目的外に利用されている事例が報道されたが、本市の情報管理について伺う。
②これまで行ってきたGIGAスクールの評価について伺う。
③端末の更新時期と台数、更新方法、費用並びに日常の管理やメンテナンスについて伺う。
④ICT支援員の配置状況、教職員からの要望について伺う。
3 土浦市公式LINEについて
(1)公式LINEが導入されて2年が経過するが、利用状況や今後の機能拡張について伺う。
①導入後の利用者数の推移と利用者の属性について伺う。
②各コンテンツの利用状況と利用者の声、どのような改善要望があるのかについて伺う。