※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjQwNjExXzAwNzBfdGFraXRhLWtlbmppIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3RzdWNoaXVyYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3RzdWNoaXVyYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT10c3VjaGl1cmEtY2l0eV8yMDI0MDYxMV8wMDcwX3Rha2l0YS1rZW5qaSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjoiZmFsc2UiLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfdm9kXzExNTIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和6年第2回定例会
- 6月11日 本会議 一般質問
- 郁政会 滝田 賢治 議員
1 友好・姉妹都市との交流について
(1)市政において、友好・姉妹都市交流をどのような位置付けとして考えているのか、市長のお考えをお伺いいたします。
(2)これまでの友好・姉妹都市(ドイツ連邦共和国バーデン・ヴュルテンベルグ州フリードリッヒスハーフェン市・アメリカ合衆国カリフォルニア州パロアルト市)との具体的な交流内容(交流プログラムや活動実績)について、お伺いいたします。
(3)台湾台南市との交流についてお伺いいたします。
①友好交流都市となった経緯について
②花蓮地震(かれんじしん)義援金について
ア寄せられた義援金額について
イ地震被害についての情報収集
③さらなる関係を深めるための地域の魅力を活かした取組や展望について
ア「旅やイベント」など商工観光分野での交流
イ「技術や特産品」など農林水産分野での交流
(1)市政において、友好・姉妹都市交流をどのような位置付けとして考えているのか、市長のお考えをお伺いいたします。
(2)これまでの友好・姉妹都市(ドイツ連邦共和国バーデン・ヴュルテンベルグ州フリードリッヒスハーフェン市・アメリカ合衆国カリフォルニア州パロアルト市)との具体的な交流内容(交流プログラムや活動実績)について、お伺いいたします。
(3)台湾台南市との交流についてお伺いいたします。
①友好交流都市となった経緯について
②花蓮地震(かれんじしん)義援金について
ア寄せられた義援金額について
イ地震被害についての情報収集
③さらなる関係を深めるための地域の魅力を活かした取組や展望について
ア「旅やイベント」など商工観光分野での交流
イ「技術や特産品」など農林水産分野での交流