※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjQwNjExXzAwMTBfb2t1eWEtdGFrYXNoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfMjAyNDA2MTFfMDAxMF9va3V5YS10YWthc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOiJmYWxzZSIsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ0c3VjaGl1cmEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJ0c3VjaGl1cmEtY2l0eV92b2RfMTE0NiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和6年第2回定例会
- 6月11日 本会議 一般質問
- 郁政会 奥谷 崇 議員
1 のりあいタクシーについて
(1)本市4エリアにおいて、福祉の観点から高齢者の移動手段としてのりあいタクシーが運行されているが、現在の仕組みと市からの会費助成額を含む料金体系、稼働台数、運転手の人数、会員数、乗車率等について伺う。
(2)高齢者の移動手段として考えた場合、現在の課題はどのような点が挙げられるか伺う。
(3)現在の利用状況や課題をふまえ、今後の展望についてはどのように考えているのか伺う。
2 観光行政について
(1)昨年10月1日から12月31日にかけて、JRグループ6社と茨城県や市町村、地元観光事業者等が一体となって行われた国内最大規模の観光キャンペーン「茨城デスティネーションキャンペーン」が行われたが、本市においてはどのような取組が進められたのか伺う。
(2)茨城デスティネーションキャンペーンと連動した企画による、本市への来訪者数の推移と経済効果、本市の今後の観光行政への貢献についてはどのような評価をしているのか伺う。
(3)インバウンドによる来訪者を含め、本市を訪れる観光客に対し土浦市の自然や歴史を生かしたコンテンツ開発、日本一の生産量を誇るれんこんのPR、昨年、友好交流協定を締結した台湾・台南市との観光分野での連携等、今後の観光行政の具体策、展開スケジュールについて伺う。
(1)本市4エリアにおいて、福祉の観点から高齢者の移動手段としてのりあいタクシーが運行されているが、現在の仕組みと市からの会費助成額を含む料金体系、稼働台数、運転手の人数、会員数、乗車率等について伺う。
(2)高齢者の移動手段として考えた場合、現在の課題はどのような点が挙げられるか伺う。
(3)現在の利用状況や課題をふまえ、今後の展望についてはどのように考えているのか伺う。
2 観光行政について
(1)昨年10月1日から12月31日にかけて、JRグループ6社と茨城県や市町村、地元観光事業者等が一体となって行われた国内最大規模の観光キャンペーン「茨城デスティネーションキャンペーン」が行われたが、本市においてはどのような取組が進められたのか伺う。
(2)茨城デスティネーションキャンペーンと連動した企画による、本市への来訪者数の推移と経済効果、本市の今後の観光行政への貢献についてはどのような評価をしているのか伺う。
(3)インバウンドによる来訪者を含め、本市を訪れる観光客に対し土浦市の自然や歴史を生かしたコンテンツ開発、日本一の生産量を誇るれんこんのPR、昨年、友好交流協定を締結した台湾・台南市との観光分野での連携等、今後の観光行政の具体策、展開スケジュールについて伺う。