※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjQwMzEzXzAwNDBfeWFndWNoaS1rYXRzdW8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdHN1Y2hpdXJhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdHN1Y2hpdXJhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjQwMzEzXzAwNDBfeWFndWNoaS1rYXRzdW8maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ImZhbHNlIiwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5X3ZvZF8xMTM1IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和6年第1回定例会
- 3月13日 本会議 一般質問
- 郁政会 矢口 勝雄 議員
1 オーバードーズの現状と対策について
オーバードーズとは薬の過剰摂取のことで、若者たちの間で一般市販薬の乱用が急増しています。早急な対応が求められるところですが、本市における実態とこれからの対策について伺います。
(1)昨年初めて水戸市消防局が調査したところ、オーバードーズと疑われる救急搬送は80人に上り、うち85%は女性との事。本市においても同様の調査は行っているのかを伺う。
(2)今までも薬物乱用防止の対策は行われてきていると思うが、オーバードーズは今までの薬物乱用とは状況が全く異なっている。学校での教育が重要だと考えるが見解を伺う。
2 自転車が安全で走りやすい道路環境整備について
本市は「自転車のまち つちうら」をスローガンに掲げ、様々な取組を行ってきております。安全で走りやすい道路の環境整備はまだ整っていないのが現状です。
自転車の安全を意識した生活道路が整備されてこその「自転車のまち つちうら」だと考えますが、執行部の考えを伺います。
オーバードーズとは薬の過剰摂取のことで、若者たちの間で一般市販薬の乱用が急増しています。早急な対応が求められるところですが、本市における実態とこれからの対策について伺います。
(1)昨年初めて水戸市消防局が調査したところ、オーバードーズと疑われる救急搬送は80人に上り、うち85%は女性との事。本市においても同様の調査は行っているのかを伺う。
(2)今までも薬物乱用防止の対策は行われてきていると思うが、オーバードーズは今までの薬物乱用とは状況が全く異なっている。学校での教育が重要だと考えるが見解を伺う。
2 自転車が安全で走りやすい道路環境整備について
本市は「自転車のまち つちうら」をスローガンに掲げ、様々な取組を行ってきております。安全で走りやすい道路の環境整備はまだ整っていないのが現状です。
自転車の安全を意識した生活道路が整備されてこその「自転車のまち つちうら」だと考えますが、執行部の考えを伺います。