※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjQwMzEzXzAwMzBfbWVndXJvLWVpaWNoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfMjAyNDAzMTNfMDAzMF9tZWd1cm8tZWlpY2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfdm9kXzExMzQiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和6年第1回定例会
- 3月13日 本会議 一般質問
- 公明党土浦市議団 目黒 英一 議員
1 防災・減災の取組について
「土浦市耐震改修促進計画」「土浦市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム」の現在までの取組と結果についてお伺い致します。
(1)「土浦市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム」2022年の自己評価の課題について
①無料耐震診断実施後、改修工事に進まない原因は?
②更なる耐震化を推進するには、資金面での支援が重要との事ですが、現在の財源と今後の計画をお伺い致します。
③事業の推進に向け、引き続き補助制度の利用促進を図るための今後の施策をお伺いを致します。
(2)「土浦市耐震改修促進計画」の目標について
①令和7年時点で住宅の目標耐震化率は95%との事ですが、現在の進捗状況についてお伺い致します。
②令和12年時点の目標では、耐震化が概ね解消となっておりますが、達成の見通しはあるのかお伺い致します。
2 障害のある方への合理的配慮義務化の取組について
(1)本年4月より合理的配慮について民間事業者も努力義務から義務となります。市内事業者に対してどのように周知していくのかお伺い致します。
(2)県内には民間事業者に対して、合理的配慮の提供に要する費用の一部補助を行っている市町村がございます。本市の見解をお伺い致します。
3 骨髄バンクドナー登録者支援の取組について
(1)骨髄バンクドナー周知の取組についてお伺い致します。
(2)土浦市内の骨髄バンクドナー登録者の人数と実際に骨髄提供にご協力頂いた人数をお伺い致します。
(3)ドナーに選ばれた際、市独自の助成についてお伺い致します。
「土浦市耐震改修促進計画」「土浦市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム」の現在までの取組と結果についてお伺い致します。
(1)「土浦市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム」2022年の自己評価の課題について
①無料耐震診断実施後、改修工事に進まない原因は?
②更なる耐震化を推進するには、資金面での支援が重要との事ですが、現在の財源と今後の計画をお伺い致します。
③事業の推進に向け、引き続き補助制度の利用促進を図るための今後の施策をお伺いを致します。
(2)「土浦市耐震改修促進計画」の目標について
①令和7年時点で住宅の目標耐震化率は95%との事ですが、現在の進捗状況についてお伺い致します。
②令和12年時点の目標では、耐震化が概ね解消となっておりますが、達成の見通しはあるのかお伺い致します。
2 障害のある方への合理的配慮義務化の取組について
(1)本年4月より合理的配慮について民間事業者も努力義務から義務となります。市内事業者に対してどのように周知していくのかお伺い致します。
(2)県内には民間事業者に対して、合理的配慮の提供に要する費用の一部補助を行っている市町村がございます。本市の見解をお伺い致します。
3 骨髄バンクドナー登録者支援の取組について
(1)骨髄バンクドナー周知の取組についてお伺い致します。
(2)土浦市内の骨髄バンクドナー登録者の人数と実際に骨髄提供にご協力頂いた人数をお伺い致します。
(3)ドナーに選ばれた際、市独自の助成についてお伺い致します。