※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjQwMzEyXzAwNzBfa2F0c3V0YS10YXRzdXlhIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3RzdWNoaXVyYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3RzdWNoaXVyYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT10c3VjaGl1cmEtY2l0eV8yMDI0MDMxMl8wMDcwX2thdHN1dGEtdGF0c3V5YSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjoiZmFsc2UiLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfdm9kXzExMzAiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和6年第1回定例会
- 3月12日 本会議 一般質問
- 郁政会 勝田 達也 議員
1 市営ドックラン施設建設の必要性についての市長の見解をお伺いいたします。
(1)市民よりの市営ドックラン施設建設に関する請願書が令和5年第1回定例会で採択されました。市民の要望を勘案して設置が必要と認識されている場合は今後の計画をお伺いいたします。
2 市内の公共交通施策の実施状況、課題、今後の計画についてお伺いいたします。
(1)キララちゃんバス、つちまるバス、乗り合いタクシー、グリーンスローモビリティ、AIデマンドバスの実施状況、乗車人数、補助金、課題などに関してお伺いいたします。特に市民のニーズをどのように把握し財源確保や運転手不足にどのように対処して今後の公共交通を構築していくのかお伺いいたします。
3 霞ヶ浦に市民、来街者の注目を集めるための施策として、ミュージックツーリズムを取り入れられないかについてお伺いいたします。
(1)市民アンケートでは土浦市の魅力について、多くの市民が霞ヶ浦と回答しています。水辺でのイベントが少なくなり、市民が霞ヶ浦の湖岸に行く機会が減ってきており、霞ヶ浦への関心の低下につながると危惧されます。霞ヶ浦周航歌は筑波山から土浦を出発して反時計回りに霞ヶ浦を一周して各地の地名や名所がうたわれています。ミュージックツーリズムで湖岸の活性化を図ることも有効と考えます。湖岸の周遊は霞ヶ浦を周るりんりんロードのコースとも一致しており、うたわれた箇所を周ることでそれが新たな魅力となるのではないでしょうか。
(1)市民よりの市営ドックラン施設建設に関する請願書が令和5年第1回定例会で採択されました。市民の要望を勘案して設置が必要と認識されている場合は今後の計画をお伺いいたします。
2 市内の公共交通施策の実施状況、課題、今後の計画についてお伺いいたします。
(1)キララちゃんバス、つちまるバス、乗り合いタクシー、グリーンスローモビリティ、AIデマンドバスの実施状況、乗車人数、補助金、課題などに関してお伺いいたします。特に市民のニーズをどのように把握し財源確保や運転手不足にどのように対処して今後の公共交通を構築していくのかお伺いいたします。
3 霞ヶ浦に市民、来街者の注目を集めるための施策として、ミュージックツーリズムを取り入れられないかについてお伺いいたします。
(1)市民アンケートでは土浦市の魅力について、多くの市民が霞ヶ浦と回答しています。水辺でのイベントが少なくなり、市民が霞ヶ浦の湖岸に行く機会が減ってきており、霞ヶ浦への関心の低下につながると危惧されます。霞ヶ浦周航歌は筑波山から土浦を出発して反時計回りに霞ヶ浦を一周して各地の地名や名所がうたわれています。ミュージックツーリズムで湖岸の活性化を図ることも有効と考えます。湖岸の周遊は霞ヶ浦を周るりんりんロードのコースとも一致しており、うたわれた箇所を周ることでそれが新たな魅力となるのではないでしょうか。