※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjMwOTExXzAwNDBfaGlyYWlzaGkta2F0c3VqaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfMjAyMzA5MTFfMDA0MF9oaXJhaXNoaS1rYXRzdWppJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfdm9kXzEwODEiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和5年第3回定例会
- 9月11日 本会議 一般質問
- 公明党土浦市議団 平石 勝司 議員
1 若者政策について
(1) 愛知県新城市で行っている若者の意見を政策に活かす場として、「若者議会」が注目を集めています。本市でも「若者議会」を設置してはいかがでしょうか。市の見解をお伺いします。
(2) 高校生が活躍できる場や集まれる場所があれば、土浦がもっと元気になり、地域の活性化にもつながると考えます。高校生の居場所づくりについて、市の見解をお伺いします。
(3) 土浦が若者に選ばれるまちになるために、シビックプライドの醸成を図ることが重要であると考えますが、具体的な取組について、市の見解をお伺いします。
(4) 若者の本市への移住・定住を促進するための政策として、市が奨学金返還支援を行う「奨学金返還支援制度」について、市の見解をお伺いします。
(5) Z世代は、スマホ第一世代であり、世代人口は少ないが、発信力があり、彼らにささるマーケティングができれば、SNSで大きく拡散する可能性があると注目を集めています。今後、本市としてZ世代に向け、映える、バズることを意識したSNS戦略、プロモーションについて、どのようにお考えでしょうか。
(1) 愛知県新城市で行っている若者の意見を政策に活かす場として、「若者議会」が注目を集めています。本市でも「若者議会」を設置してはいかがでしょうか。市の見解をお伺いします。
(2) 高校生が活躍できる場や集まれる場所があれば、土浦がもっと元気になり、地域の活性化にもつながると考えます。高校生の居場所づくりについて、市の見解をお伺いします。
(3) 土浦が若者に選ばれるまちになるために、シビックプライドの醸成を図ることが重要であると考えますが、具体的な取組について、市の見解をお伺いします。
(4) 若者の本市への移住・定住を促進するための政策として、市が奨学金返還支援を行う「奨学金返還支援制度」について、市の見解をお伺いします。
(5) Z世代は、スマホ第一世代であり、世代人口は少ないが、発信力があり、彼らにささるマーケティングができれば、SNSで大きく拡散する可能性があると注目を集めています。今後、本市としてZ世代に向け、映える、バズることを意識したSNS戦略、プロモーションについて、どのようにお考えでしょうか。