※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjMwNjEyXzAwNjBfZnVydXNhd2EteW9zaGl5dWtpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3RzdWNoaXVyYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3RzdWNoaXVyYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT10c3VjaGl1cmEtY2l0eV8yMDIzMDYxMl8wMDYwX2Z1cnVzYXdhLXlvc2hpeXVraSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5X3ZvZF8xMDY0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和5年第2回定例会
- 6月12日 本会議 一般質問
- 日本共産党土浦市議団 古沢 喜幸 議員
1 負の遺産が260億円の幻のリゾート計画について
(1) 1989年発表の「土浦市・霞ヶ浦湖畔リゾート開発基本構想策定調査報告書」について
① 茨城県の強力な応援が市を動かしたのではないか。
② 1982年以前の調査に基づいての報告内容であると考えるがどうか。
③ デベロッパー (開発会社)は「(株)西洋環境開発」と考えるがどうか。
(2) 高架道について(旧市街地を通るのは全国で初)
① 幹線道路で国や県の事業なのに、なぜ土浦市の負担が42%なのか。 (0円が工事費と利息で100億円に)
② リゾート計画推進の目的で建設されたのではないか。
(3) 土浦駅東立体駐車場について (41.6億円)
① 高架道オープンと同時に500台駐車の駅東市営駐車場を開設した。わずか6年後立体化したのはなぜか。
② 現在の回転率はいくらか。
③ リゾート計画推進の目的で建設されたのではないか。
(4) 常名運動公園計画について(利息を含めて80億円)
① リゾート計画を進めるために計画されたのは明らかと考えるがどうか。
② 今やるべきは都市計画決定を外すことと考えるがどうか。
2 コミュニティバスについて
(1) 右籾コースが生まれて約半年が経過、改善点はあるのか。
(2) 1時間に1本の運行にするためどのような在り方が考えられるのか。
(3) 花室川以南の全地域を網羅するための方策をどのように考えるか。
(1) 1989年発表の「土浦市・霞ヶ浦湖畔リゾート開発基本構想策定調査報告書」について
① 茨城県の強力な応援が市を動かしたのではないか。
② 1982年以前の調査に基づいての報告内容であると考えるがどうか。
③ デベロッパー (開発会社)は「(株)西洋環境開発」と考えるがどうか。
(2) 高架道について(旧市街地を通るのは全国で初)
① 幹線道路で国や県の事業なのに、なぜ土浦市の負担が42%なのか。 (0円が工事費と利息で100億円に)
② リゾート計画推進の目的で建設されたのではないか。
(3) 土浦駅東立体駐車場について (41.6億円)
① 高架道オープンと同時に500台駐車の駅東市営駐車場を開設した。わずか6年後立体化したのはなぜか。
② 現在の回転率はいくらか。
③ リゾート計画推進の目的で建設されたのではないか。
(4) 常名運動公園計画について(利息を含めて80億円)
① リゾート計画を進めるために計画されたのは明らかと考えるがどうか。
② 今やるべきは都市計画決定を外すことと考えるがどうか。
2 コミュニティバスについて
(1) 右籾コースが生まれて約半年が経過、改善点はあるのか。
(2) 1時間に1本の運行にするためどのような在り方が考えられるのか。
(3) 花室川以南の全地域を網羅するための方策をどのように考えるか。