※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjMwMzA2XzAwNTBfb2t1eWEtdGFrYXNoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfMjAyMzAzMDZfMDA1MF9va3V5YS10YWthc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfdm9kXzEwNDciLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和5年第1回定例会
- 3月6日 本会議 一般質問
- 郁政クラブ 奥谷 崇 議員
1 つちまるバスの運行について
(1) 本市の公共交通計画における各公共交通機関の役割について伺う。
(2) コミュニティ交通導入促進地区と導入促進地区における実証運行の位置付けと流れについて伺う。
(3) 現行の中村南・西根南地区、右籾地区2ルートの利用状況及び利用者アンケートからみた評価について伺う。
(4) 令和5年度つちまるバス導入地区と今後のスケジュールについて伺う。
2 救急体制について
(1) 本市におけるPA連携出動の効果と出動件数について伺う。
(2) 救急車の不適正利用の現状と適正利用の周知について
① 本市における出動件数と不適正利用と判断される具体的事例について伺う。
② 適正利用に向けた具体的取り組みについて伺う。
③ 適正利用を目的とした民間救急の活用を考え、その内容、利用方法等を市民に積極的に周知する必要があると考えるが、見解を伺う。
(3) 救急隊員の労務管理について
① 新型コロナウイルス感染症発生ピーク時の月間出動件数、現場到着所要時間、医療機関到着所要時間、隊員の連続出動時間の状況について伺う。
② 令和5年1月に総務省消防庁から「救急隊員の適正な労務管理の徹底について」という通知が発出され、その中で改めて「休憩及び食事時間の取得への配慮」が求められたが、本市の現在の対応及び市民への周知の状況について伺う。
(1) 本市の公共交通計画における各公共交通機関の役割について伺う。
(2) コミュニティ交通導入促進地区と導入促進地区における実証運行の位置付けと流れについて伺う。
(3) 現行の中村南・西根南地区、右籾地区2ルートの利用状況及び利用者アンケートからみた評価について伺う。
(4) 令和5年度つちまるバス導入地区と今後のスケジュールについて伺う。
2 救急体制について
(1) 本市におけるPA連携出動の効果と出動件数について伺う。
(2) 救急車の不適正利用の現状と適正利用の周知について
① 本市における出動件数と不適正利用と判断される具体的事例について伺う。
② 適正利用に向けた具体的取り組みについて伺う。
③ 適正利用を目的とした民間救急の活用を考え、その内容、利用方法等を市民に積極的に周知する必要があると考えるが、見解を伺う。
(3) 救急隊員の労務管理について
① 新型コロナウイルス感染症発生ピーク時の月間出動件数、現場到着所要時間、医療機関到着所要時間、隊員の連続出動時間の状況について伺う。
② 令和5年1月に総務省消防庁から「救急隊員の適正な労務管理の徹底について」という通知が発出され、その中で改めて「休憩及び食事時間の取得への配慮」が求められたが、本市の現在の対応及び市民への周知の状況について伺う。