※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjIxMjEzXzAwMzBfaGlyYWlzaGkta2F0c3VqaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfMjAyMjEyMTNfMDAzMF9oaXJhaXNoaS1rYXRzdWppJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfdm9kXzEwMzciLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和4年第4回定例会
- 12月13日 本会議 一般質問
- 公明党土浦市議団 平石 勝司 議員
1 ベーシックサービスについて
医療や介護、教育、障がい福祉、住まいなど人間が生きていくうえで必要不可欠な基本的サービスを原則として無償化し、「弱者を助ける制度」から「弱者を生ま ない社会」へ福祉の裾野を大きく広げるベーシックサービスについて、本市では、どのように認識していますか。
2 ソーシャルワークについて
ソーシャルワークとは、暮らしや課題に取り組み、幸福や健康といったウェルビーイングを高めるべく、人びとやさまざま構造に働きかけるという意味ですが、本市には、制度の狭間に陥ることなく誰もがサービスを受けることができる仕組みがありますでしょうか。
医療や介護、教育、障がい福祉、住まいなど人間が生きていくうえで必要不可欠な基本的サービスを原則として無償化し、「弱者を助ける制度」から「弱者を生ま ない社会」へ福祉の裾野を大きく広げるベーシックサービスについて、本市では、どのように認識していますか。
2 ソーシャルワークについて
ソーシャルワークとは、暮らしや課題に取り組み、幸福や健康といったウェルビーイングを高めるべく、人びとやさまざま構造に働きかけるという意味ですが、本市には、制度の狭間に陥ることなく誰もがサービスを受けることができる仕組みがありますでしょうか。