※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjIxMjEyXzAwNTBfeWFndWNoaS1rYXRzdW8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdHN1Y2hpdXJhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdHN1Y2hpdXJhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjIxMjEyXzAwNTBfeWFndWNoaS1rYXRzdW8maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ZmFsc2UsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ0c3VjaGl1cmEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJ0c3VjaGl1cmEtY2l0eV92b2RfMTAzMyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和4年第4回定例会
- 12月12日 本会議 一般質問
- 郁政クラブ 矢口 勝雄 議員
1 女性消防団の活躍について
女性の活躍は、地域防災に重要な役割を担う消防団においても期待するところです。担い手不足という大きな課題解決にもつながると思いますので、今後への期待を込めて質問します。
(1) 土浦市消防団において、女性消防団設置の経緯を伺う。
(2) 女性消防団のこれまでの活動内容と現状の人員等を伺う。
(3) 女性団員の入団は、団員不足解消につながると期待するところだが、更なる採用活動はどのように行っていくのか。
(4) 消防団組織の中で今後どのような役割を担っていくのか。また組織の中での位置付けはどうなるのか。
2 国道354号線下高津地内の樹木伐採について
土浦橋から南に向かう上り坂の東側法面は樹木が生い茂り、国道上にせり出しています。車ばかりでなく歩行者・自転車も通行量が多い場所であり危険な状況です。早急な対応を求めるところですが、ご所見を伺います。
3 市の所有施設における省エネ設備導入について
昨今の急激なエネルギー価格上昇に伴う燃料費、電気料等の値上げを受け、今回の補正予算では各施設の光熱水費の増額が提案されています。今回の上昇は一時的なものとは断定できず、今後も継続した光熱水費の負担増加に備えておかなければならないと考えます。
この点を踏まえ、省エネ機器への設備投資を計画的に行っていくべきと考えますが、ご所見を伺います。
(1) 今回の補正予算のうち、各施設における光熱水費の増額の合計金額はどの程度なのか。
(2) 今までの燃料・電気等の単価では採算が合わなかった省エネ機器も、今回の高騰により導入するメリットが出てくる可能性があります。またCO2削減の観点から検討する価値も見いだせると思います。ご所見を伺います。
女性の活躍は、地域防災に重要な役割を担う消防団においても期待するところです。担い手不足という大きな課題解決にもつながると思いますので、今後への期待を込めて質問します。
(1) 土浦市消防団において、女性消防団設置の経緯を伺う。
(2) 女性消防団のこれまでの活動内容と現状の人員等を伺う。
(3) 女性団員の入団は、団員不足解消につながると期待するところだが、更なる採用活動はどのように行っていくのか。
(4) 消防団組織の中で今後どのような役割を担っていくのか。また組織の中での位置付けはどうなるのか。
2 国道354号線下高津地内の樹木伐採について
土浦橋から南に向かう上り坂の東側法面は樹木が生い茂り、国道上にせり出しています。車ばかりでなく歩行者・自転車も通行量が多い場所であり危険な状況です。早急な対応を求めるところですが、ご所見を伺います。
3 市の所有施設における省エネ設備導入について
昨今の急激なエネルギー価格上昇に伴う燃料費、電気料等の値上げを受け、今回の補正予算では各施設の光熱水費の増額が提案されています。今回の上昇は一時的なものとは断定できず、今後も継続した光熱水費の負担増加に備えておかなければならないと考えます。
この点を踏まえ、省エネ機器への設備投資を計画的に行っていくべきと考えますが、ご所見を伺います。
(1) 今回の補正予算のうち、各施設における光熱水費の増額の合計金額はどの程度なのか。
(2) 今までの燃料・電気等の単価では採算が合わなかった省エネ機器も、今回の高騰により導入するメリットが出てくる可能性があります。またCO2削減の観点から検討する価値も見いだせると思います。ご所見を伺います。