※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjExMjA2XzAwMzBfb2t1eWEtdGFrYXNoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfMjAyMTEyMDZfMDAzMF9va3V5YS10YWthc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfdm9kXzk2OSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和3年第4回定例会
- 12月6日 本会議 一般質問
- 郁政クラブ 奥谷 崇 議員
1 救急搬送の現状について
(1) コロナ発生前とコロナ発生後の救急搬送数の状況について伺う。
(2) 消防職員の内,救急隊員の人員状況について,男女比を含めた現在の状況及び今後の増員計画について伺う。
(3) 今般の新型コロナウイルス感染症への対応で,救急隊員への新たな負担が発生したと考えるが,今後「第6波」が発生した場合に備え,これらの負担を軽減するための対策について伺う。
(4) 救急車の利用にあたって,不適正な利用が度々問題になっているが,本市の現状と適正利用の呼びかけをどのような方法で行っているのかを伺う。
2 救急搬送活動の生産性向上に向けたICTの導入について
(1) 救急搬送時における生産性向上の具体的な取り組みについて,本市の現状を伺う。
(2) 現在の本市におけるICT導入の検討状況について伺う。
3 電動化技術の導入について
(1) 救急隊員の身体的負荷の軽減に関しての本市の取り組み,また,消防隊員で腰痛症状のある人の人数,割合について伺う。
(2) 消防本部における女性活躍の観点から,特に女性隊員の負担軽減が不可欠と考える。その意味でも電動化技術の導入,特に電動ストレッチャーの導入を検討すべきだと考えるが,消防本部ならびに本市としての見解を伺う。
4 事故・災害時等のドローンの利活用について
(1) 火災,災害,水難事故等の現場確認においてドローンの利活用が有効と考えるが,現状の課題および今後の方向性について伺う。
(2) 先日,つくば市においてドローンを使った鳥害対策の実証実験が始まったとの報道があった。本市において検証,導入の予定があるかを伺う。
(1) コロナ発生前とコロナ発生後の救急搬送数の状況について伺う。
(2) 消防職員の内,救急隊員の人員状況について,男女比を含めた現在の状況及び今後の増員計画について伺う。
(3) 今般の新型コロナウイルス感染症への対応で,救急隊員への新たな負担が発生したと考えるが,今後「第6波」が発生した場合に備え,これらの負担を軽減するための対策について伺う。
(4) 救急車の利用にあたって,不適正な利用が度々問題になっているが,本市の現状と適正利用の呼びかけをどのような方法で行っているのかを伺う。
2 救急搬送活動の生産性向上に向けたICTの導入について
(1) 救急搬送時における生産性向上の具体的な取り組みについて,本市の現状を伺う。
(2) 現在の本市におけるICT導入の検討状況について伺う。
3 電動化技術の導入について
(1) 救急隊員の身体的負荷の軽減に関しての本市の取り組み,また,消防隊員で腰痛症状のある人の人数,割合について伺う。
(2) 消防本部における女性活躍の観点から,特に女性隊員の負担軽減が不可欠と考える。その意味でも電動化技術の導入,特に電動ストレッチャーの導入を検討すべきだと考えるが,消防本部ならびに本市としての見解を伺う。
4 事故・災害時等のドローンの利活用について
(1) 火災,災害,水難事故等の現場確認においてドローンの利活用が有効と考えるが,現状の課題および今後の方向性について伺う。
(2) 先日,つくば市においてドローンを使った鳥害対策の実証実験が始まったとの報道があった。本市において検証,導入の予定があるかを伺う。