※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjEwNjA4XzAwMTBfaGlyYWlzaGkta2F0c3VqaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy90c3VjaGl1cmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfMjAyMTA2MDhfMDAxMF9oaXJhaXNoaS1rYXRzdWppJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidHN1Y2hpdXJhLWNpdHlfdm9kXzk0NyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和3年第2回定例会
- 6月8日 本会議 一般質問
- 公明党土浦市議団 平石 勝司 議員
1 若者の移住・定住の促進に向けた取り組みについて
(1) 「東京圏への一極集中の是非」は,本市の人口減少の克服(抑制)に向けた大きな課題の一つと考えます。本市の人口減少の克服(抑制)に向けた考え方について,見解をお伺いします。
(2) コロナ禍の長期化に伴い,保護者の失業やアルバイト先の減少など経済的に困窮している学生に対して,安心して学業が続けられるよう自治体が積極的に手を差し伸べる必要があると考えますが,本市では学生や若者に対して現在どのような生活支援を行っているのでしょうか。
(3) 東京圏内など,市外に在住している若者に対し,奨学金を活用した地方定着を促進してはいかがでしょうか。市の見解をお伺いします。
2 地域防災力強化のための消防団員の処遇改善と担い手確保へ向けた取り組みについて
(1) 近年の消防団員の減少・高齢化は深刻な問題であり,昨年末,総務省消防庁は消防団員の人材確保に向けた有識者検討会を設置しました。その論点のひとつが給料に当たる報酬と,火災などで出勤した際の手当の引き上げですが,本市における消防団員の処遇改善に向けた取り組みについて,お伺いします。
(2) 消防団員の処遇改善に加えて,担い手の裾野を広げる取り組みが重要であると考えます。消防団員の担い手確保に向けて,市の見解をお伺いします。
(1) 「東京圏への一極集中の是非」は,本市の人口減少の克服(抑制)に向けた大きな課題の一つと考えます。本市の人口減少の克服(抑制)に向けた考え方について,見解をお伺いします。
(2) コロナ禍の長期化に伴い,保護者の失業やアルバイト先の減少など経済的に困窮している学生に対して,安心して学業が続けられるよう自治体が積極的に手を差し伸べる必要があると考えますが,本市では学生や若者に対して現在どのような生活支援を行っているのでしょうか。
(3) 東京圏内など,市外に在住している若者に対し,奨学金を活用した地方定着を促進してはいかがでしょうか。市の見解をお伺いします。
2 地域防災力強化のための消防団員の処遇改善と担い手確保へ向けた取り組みについて
(1) 近年の消防団員の減少・高齢化は深刻な問題であり,昨年末,総務省消防庁は消防団員の人材確保に向けた有識者検討会を設置しました。その論点のひとつが給料に当たる報酬と,火災などで出勤した際の手当の引き上げですが,本市における消防団員の処遇改善に向けた取り組みについて,お伺いします。
(2) 消防団員の処遇改善に加えて,担い手の裾野を広げる取り組みが重要であると考えます。消防団員の担い手確保に向けて,市の見解をお伺いします。