※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjEwNjA3XzAwMTBfeWFndWNoaS1rYXRzdW8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdHN1Y2hpdXJhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdHN1Y2hpdXJhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXRzdWNoaXVyYS1jaXR5XzIwMjEwNjA3XzAwMTBfeWFndWNoaS1rYXRzdW8maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ZmFsc2UsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ0c3VjaGl1cmEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJ0c3VjaGl1cmEtY2l0eV92b2RfOTQyIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和3年第2回定例会
- 6月7日 本会議 一般質問
- 郁政クラブ 矢口 勝雄 議員
1 MaaS実証実験の成果と今後についてMaaSが目指すのは,デジタルの力を利用して,環境にやさしく,車を自分で運転できなくとも文化的で持続可能な暮らしと地域づくりを可能にするということです。この考えは移動弱者に対する課題解決になると私は期待しています。そこで先ほど実施された「つちうらMaaS実証実験」について伺います。
(1) どのような実験を行ったのか
(2) この実験でどのようなことが分かったのかまた今後の施策として活かせる具体的なことはあるか
2 公文書における「読点」の使用方法について国の文化審議会 国語課題小委員会は昨年,半世紀以上前の通知に従った,横書きの公文書では読点に「,」(コンマ)を使うとのルールを見直し,一般に広く使われている「、」(テン)を用いるよう求める提案を打ち出しました。この件に関し本市においては現在どのような運用をしているのか,また今後どのような対応をしていくのかを伺います。
(1) どのような実験を行ったのか
(2) この実験でどのようなことが分かったのかまた今後の施策として活かせる具体的なことはあるか
2 公文書における「読点」の使用方法について国の文化審議会 国語課題小委員会は昨年,半世紀以上前の通知に従った,横書きの公文書では読点に「,」(コンマ)を使うとのルールを見直し,一般に広く使われている「、」(テン)を用いるよう求める提案を打ち出しました。この件に関し本市においては現在どのような運用をしているのか,また今後どのような対応をしていくのかを伺います。